忍者ブログ

廃校フェスへの道

このblogは東京都内に多くある廃校になった学校の跡地を利用してロックフェスティバルをやりたい!という思いから始まり、2008/3/30(日)芸能花伝舎にて開催へとこぎつけた、汗と涙のストーリーをリアルタイムで記録していったブログです。フェス終了後、それまでに書ききれなかったことを後述しています。同じようなイベントをやりたい人は参考にしてください。
2024
03,29

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006
11,14
とりあえず、企画書の最初の出だし、企画趣旨を書いてみた。

「旧元町小学校の校舎を丸ごと1日使って、一つ一つの教室でバンド演奏、DJ、カフェ、映画/映像作品上映、アート作品展示、演劇、トークイベント、討論会(フォーラム)などを同時開催し、音楽を軸とした東京の先端カルチャーの”文化祭”の開催を目指します。商業的でもなくアマチュアでもない、新進気鋭の表現者達を一同に集め、学校という誰もが身近に触れた場所で総合的に展示することで、国内だけでなく国外までも視野に入れて、東京の"いま”をアピールする場を作ります。」って、とこまで書いて、これでは掴みにしては長過ぎると思ったので、途中で切って、残りは目的で書く。

□企画趣旨
旧元町小学校の校舎を丸ごと1日使って、一つ一つの教室でバンド演奏、DJ、カフェ、映画/映像作品上映、アート作品展示、演劇、トークイベント、討論会(フォーラム)などを同時開催し、音楽を軸とした東京の先端カルチャーの”文化祭”の開催を目指します。

□企画の目的
商業的でもなくアマチュアでもない、新進気鋭の表現者達を一同に集め、学校という誰もが身近に触れた場所で総合的に展示することで、国内だけでなく国外までも視野に入れて、東京の"いま”をアピールする場を作ります。学校という場所でそのようなイベントを開催することはあまり例がなく、それを開催することで学園都市である文京区を国内外へアピール出来る良い機会になると思います。

これでどうよ? でもこれが文京区へのメリットになるのかな〜?だいたい趣旨と目的の違いがわかんなくなってきた。

区役所に出すには軽過ぎるか? それとも堅過ぎるか? ”先端カルチャー”ってなによ? って自分でも疑問に思うが、いまいち良い言葉が出て来ない。我ながら「いまいちだね」って思う。中谷彰宏の本でも読んでみようか?

この人だったら、なんか良いフレーズ作ってきそうだ。

最初に「音楽を中心とした〜」とは触れているけど、あまり音楽について書いていないのは、音楽だけしかやらないと思われると一蹴されると思ったので、受けの良いアートや演劇、講演や討論会などアカデミックな香りをふりまいてみた。

ちょっとgoogle Docsを更新。

MIXIコミュの人数は67人になっていた。しかし、書き込みは一切ない。

もうちょっと考えてみるか。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
歴史ある学校とロック―GOODな取り合わせですね
もしかしてご存知ではなさそうなので申し上げれば、今、元町小学校と隣の元町公園は、取り壊そうとする区に対して歴史ある公園を残そうとするNPO団体や建築団体その他支援住民が保存を訴える「注目のスポット」と化してしまっています。今夏には「噂の東京マガジン」で放映されました。もしもその渦中、区へ企画書を提出したとしても100%以上の確率で門前払いとなるでしょうが、そこはロック魂の発揮しどころという気もします。状況をご理解、熟慮の上皆様の若きパワーが発揮され快挙とならんことをお祈りします。
分離派建築博物館@きくち: URL 2006.12/14(Thu) 17:02 Edit
無題
へー、そうなんですか。たぶんその「噂の東京マガジン」は見てたと思います。この計画の前だったんで、あまり気にとめてなかったんですが。文京区って他にも廃校になったところあるから、元町小だとは。
まあ、門前払いなのはどこも同じですよ。僕はもう少し楽観的です。100%以上じゃなくて、100%ぐらいの確立だと思ってます(笑)。
たけうち: URL 2006.12/14(Thu) 17:31 Edit

trackback
この記事のトラックバックURL:

アクセス解析
プロフィール
HN:
竹内知司
HP:
性別:
男性
自己紹介:
この計画の発起人。blunstone inc.主宰。
最新CM
[11/23 uggs clearance]
[05/12 ポワトリ太郎]
[05/12 ポワトリ太郎]
[03/30 s]
[03/13 竹内]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]